MENU
当サイトはアフィリエイト広告利用しています

【開業届】実績の無い専業主婦がライター&ブロガーで個人事業主になったわけ【出しました】

当記事にはプロモーションが含まれています

2022年1月14日
開業届を提出して晴れて個人事業主になりました!\(^0^)/


印鑑は一応あった方がいいのかな?


↑↑パッと見で名前がわかりにくくておしゃれ!
シャチハタバージョンもあるよ。

コメントで

「すごい!」
「かっこいい!」

とたくさんの方にお褒め頂いたのですが、そこまで大層な事をしたとは思っておらず・・・

開業届を出したのは
「自分の力でお金を稼いでいきたい」
という思いも、もちろんあっての事です。
しかし、現状違う目的がメイン。
それが本音。
開業届を出した理由、今の状況や心境などをまとめていきます。

目次

開業届を出した目的について

開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類です。正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます
引用:freee株式会社HP

個人事業を始めた人が出す「開業届」を、専業主婦である私が出した目的は大きく2つ。

幼稚園→保育園の切り替え

我が家の年少双子は現在、認定こども園に幼稚園児として通っています。

この度、幼稚園児(1号認定)から保育園児(2号認定)へ変更すべく、要件を満たすために開業届を出すことにしました。
経緯や詳細は後述します!

自分でお金を稼いでみたい

仕事を再開するなら「在宅で仕事ができること」がベスト!
非常に甘い見積もりではあるけれど「就職」よりも「開業」の方が理想に近い仕事環境を目指せると考えました。
スモールスタートで少しずつ、着実に自分で稼いでいけたらいいな。

幼稚園(1号)では厳しい!保育園(2号)を目指す理由

開業した目的で書いた、幼稚園から保育園への切り替えについて、経緯や詳細を。

「幼稚園」は預かり時間が短い

我が家が利用している「認定こども園」では、幼稚園児と保育園児が混在しています。
※日中一緒に過ごしています
預かり時間は下記の通り。

幼稚園児
(1号認定)
保育園児
(2号認定)
預かり時間 8:30~13:30
※延長保育有
(有料)
7:30~18:30

上記内で
保育標準時間:
11時間まで

保育短時間:
8時間まで
※延長保育有
(有料)

長期休み 一時預かりあり
(有料)
昼食無
(有料申込or弁当持参)
通常預かり
昼食付

幼稚園枠の場合、私の「おひとり様活動時間(家事含む)」は概ね9時~13時

幼稚園入園を期にできた「平日の約3時間」で、私はブログを始めました。
当初は深く考えず執筆していたので、ほぼ毎日更新笑

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]但し記事の品質はお察し・・[/chat]

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ほとんど消したもんね[/chat]

経験や知識が積みあがって現実が見えて、さまざまな課題に直面。
贅沢だけど、もう少し時間が欲しくなった。

そして、夏休みに突入。
幼稚園枠(1号)のまま仕事をすることの厳しさを思い知ります。

夏休み突入。全く更新できなくなる

利用している園では、2021年7月21日~8月31日までが夏休みでした。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]入園時からわかっていた事!時間外保育つかって乗り越えよー♪[/chat]

希望しない限り、1ケ月半ずっと休み。
さすがに辛いので、予算を決めて時間外保育の希望を出しました。

が。
正直舐めてました・・

ここで立ち塞がるのが、時間外保育の費用問題。
悩んだ末、週2~3回、午前中のみの利用にしました。

基本料金:200円/時間
昼  食:無
※1ケ月単位での申込かお弁当持参

いつも通り家事をするとパソコンの前に座って間もなくお迎え時間・・。
家事減らしたり、カフェで集中して作業する日を作ったり。
試行錯誤しましたが、満足できる作業ができずモチベーションは下がる一方。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]夏休みなので子供の生活リズムもめちゃくちゃ[/chat]

それ以外にも新居のアレコレで立て込んでいたり

https://kamisamanoiutoori.com/buyingmyhome2/

簿記の勉強をしていたこともあり、ブログどころじゃない日々が続きます。

https://kamisamanoiutoori.com/bookkeeping-level3-crear/

NEW!!→簿記受かったよ!

夏休み前の週3記事更新から、月に1記事更新にまで頻度が下がりました。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いや分かっていたはずだ・・・耐えろあと・・あと数日の辛抱だ・・[/chat]

と思っていた8月下旬のある日。
園から届いたお知らせに絶望の涙

保護者各位
非常事態宣言が9月26日まで延長され、市内の幼稚園、小中学校も休園期間が延長となりました。本園も同時に1号、新2号認定児は26日まで休園を延長させていただきます。

コロナの影響で夏休みがひと月延長
\(^0^)/
これも覚悟はしてたつもりだったんですが・・・
それでもやっぱり堪えました。


仕方ないこと。
誰のせいでもない。ただ、

保育園児であれば要らない悩みだったなぁ。

とも考えました。

コロナに限った話ではない。
これからも、あらゆる場面で幼稚園児であるデメリットに晒される可能性がある。
保育園児への切り替えを模索し始めました。

遠い保育園児への道、カギはライター×個人事業主

出産・育児を経て、1から社会復帰を目指そうとしたとき、ぶつかるのが

保育園空いてない問題

「日本〇ね!」なんて言葉が数年前に取り沙汰されましたけれど。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ほんとソレな![/chat]

実は過去にも、双子が1歳を過ぎた頃、預けて外で働くことを考えていました。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]育児の睡眠不足、自由時間不足で心底参っていて、育児するのが辛かった[/chat]

でも結果的に、その時の社会復帰は諦めることにしました。

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]冷静に考えると、働きに出たらもっとつらかったはずなんだけどね[/chat]

「働く」が先か、「預ける」が先か問題

保育園入園は、市区町村が窓口になって可否を判断しています。
私の住んでいる市では、下の表に従って点数化。
合計点順に入園が決まっていきます。
※今回は就労関係に絞るのと、色々な情報を省略してます。イメージつかむ程度の物と認識してください

勤務日数 勤務時間 点数
月20日以上 8時間以上/日 30
6~8時間/日 28
4~6時間/日 26
月16日以上 8時間以上/日 28
6~8時間/日 26
4~6時間/日 24
月12日以上 6時間以上/日 20
月8日以上 8時間以上/日 15
求職活動 1

上記の他、下のような加算要因を含めて点数を合算し、市区町村がジャッジを下します。
(ブラックボックス)

  • 兄弟の有無
  • 産休育休からの復帰
  • こども園在園時の切り替え

注目して頂きたいのは求職活動欄

1点

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちょww1点て何!?[/chat]

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いやでもさ、求職活動だけなら預けんくてもできるよね?[/chat]

いや、違う。そうじゃない!

保育園決まってない子供の親を
採用する企業ありますか?

【企 業】
→保育園決まっている人を採用したい

【保育園】
→仕事決まっている人しか入れない

「働く」が先か、「預ける」が先か。
まさにニワトリが先か、卵が先か状態の問題です。

3歳児未満は絶望的。幼稚園入園まで我慢した理由

更に、人手のかかる3歳児未満の子供は、募集枠が激戦!
職の無い私は太刀打ちできません。

一度市役所、職安で相談してみましたが、概ね想像通りの結果に。

なので一時保育でなんとか気持ちを繋ぎとめて、幼稚園入園まで我慢していました。

https://kamisamanoiutoori.com/5benefitt-emporary-childcare-service/

なぜなら・・・

加算要因
こども園に通う園児の2号切替
40点

40点 強っ!!!

あとは兄弟加算など、地味な点数の積み上げで勝ちに行けると判断しました←何に

ブログを始めて知った「個人事業主」の可能性

そして晴れて幼稚園入園と共に時間を得て、私はブログを始めました←

~当時のやりとり~
[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]え?仕事は?[/chat]

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]幼稚園のペースがつかめない中で仕事を決めるのは時期尚早[/chat]

  • 子供の体調不良→お休み
  • 夏休みの保育→不明
  • 幼稚園役員・行事→不明

半年~1年くらいは外で働けるか見定める時期として設定。
その間、家でできることをしようと思っていました。

リベ大に感化されて意識がギンギンに高まっていた私は、夫にろくな相談もせず、勢いでブログを開設して今に至ります。

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]…何はともあれ[/chat]

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これは結果としては大正解だった![/chat]

特にツイッターでブログ関係者と繋がれたことが一番の収穫です。

ブログ成功の難しい現実と引き換えに(?)2つの新たな可能性を見出すことができました。

①ブログ×ライターという選択肢

ブロガー仲間の中に「専業・副業ライター」が!

いつもお世話になっている専業ライター・ブロガーでハスボー大使のハス山さんとか。

ハス山ライティング相談室

マッチョ×新聞記者×ブロガー×ライター×YouTuber×投資家×編集者×2児のパパ(予定)のもってぃさんとか。(何個肩書きあんねん)

文ブロ

私の願望・欲望は・・・

  • ブログの可能性は捨てたくない
  • 確実に稼げる手段が欲しい
  • ブログに活かせる仕事がベスト

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それライターじゃない?[/chat]

ライターに挑戦しようと思えたのは、そういった方々に背中を押してもらえたから。

②個人事業主という選択肢

日常ではあまりお目にかかれない「個人事業主」の友人が当たり前にできてしまった事も大きかった。

フリーランスでブロガー界のヴィーナス!namiさんとか・・
目覚めよスラッカー。

大好き!天才?奇才?キベさんとか。※独立開業は私と同期。但しかなり計画的
キベマンションの住人たち

無縁だと思ってた「個人事業主」の選択肢を検討に加えたのも、ブログ・ツイッターを始めたから。

ぼんやりと、年始に動き出すことを想定し、少しずつ情報を精査していきました。

「開業届」の威力

そして冒頭のツイート通り1月14日に開業届を提出。

後日市役所に向かい、保育園への切り替え手続きを行いました。
市役所で渡されたフォーマットの他に、提出したのが以下の3点。

就労証明書(
就労状況(予定)申告書(
開業届(写し)(

夫の就労証明書は夫の会社の総務へ依頼。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]その昔は、私が就労証明書作る側の人でした。[/chat]

https://kamisamanoiutoori.com/profile/

私の就労証明書は私が書きました
そして、就労状況申告書類に開業届の写しを添えて提出。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]年度をまたぐ可能性がある時期だったから2人分で同じ書類4枚ずつ書いたよ・・[/chat]

専業主婦から開業のメリット

・就業時間・日数などを自分で決められる
・売り上げ・利益などの要件は特にない
・業務内容も自分で設定できる

つまり、開業届に記載するあらゆる内容を、自分でコントロールできるという事です。

就  業
5日/週
6時間/日勤務
(9:00~15:00)
業務内容
Webライター、
Webサイト運営

私は、上の内容で開業届を出しました。

予想獲得点数(予想)

開業内容を元に我が家で獲得できるであろう点数を予測しました。


5日/週
8時間/日

5日/週
6時間/日
就労状況 30 28
兄弟同時 3
在園児の切替 40
合計 101

やはり「在園児の切替」40点は大きい!
3歳以上なので、保育受け入れ可能枠も大きいことが予想されます。

そして、全く期待していませんでしたが、3月から保育園への切り替わる事に!

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]やっと、働く土壌が整いました[/chat]

個人事業主でも扶養に入れる?

個人事業主になる上で、考えなければならない事がいくつかありました。
一番が「扶養」のこと。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]専業主婦なので、現在夫の扶養に入っています。[/chat]

https://kamisamanoiutoori.com/dependent-sole-proprietorship/

「個人事業主」ときくと無条件で扶養から外れるイメージでした。
しかし結論から言うと「扶養を継続することは可能」

扶養は「税扶養」「社会保険の扶養」をわけて考えましょう。

さわさんの扶養についてわかりやすく解説されたこの記事はとても参考になるよ。
11051時間:扶養なのに130万超えたらなにがおきる?

扶養問題①税扶養

税扶養に入るか、入らないかは「収入の額」で決定されます。

個人事業主の場合、年間の合計所得によって下記のような取扱いになります。

  48万円以下:配偶者控除
133万円以下:配偶者特別控除

上記2つの違いは、扶養者の所得から控除される金額が変わるというところ。
特別控除の場合、所得があがるにつれて、控除額が段階的に引き下げられていきます。

詳しい金額などはこちらで確認ください。
【確定申告】配偶者控除と配偶者特別控除を解説!計算から育休対応まで
(Money Forwardクラウド確定申告)

また、扶養内であっても住民税を支払わなければならないケースも。
杉並区に3ヶ月だけ住んでいたことがあるので、杉並区のQ&A貼っておきますね。
(たまたま一番上に表示されただけ)

杉並区HPよくある質問
扶養に入っているのに住民税(特別区民税・都民税)納税通知書が来たのですが。

https://kamisamanoiutoori.com/investment-condominium-salesman/

肌感覚ですが、配偶者控除内の収入で課税される住民税はそこまで高額ではなかった気がします。
但し、配偶者特別控除の上限値ぐらいまで収入が伸びると、ざっくり10万円くらいになってしまうかも?(自治体による)

経費でうまく控除する等、知恵が必要そうです。

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]気になる方はお住まいの自治体のシミュレーションで計算してみて![/chat]

参考に、以前住んでいた横浜市のシミュレーション貼っておきますね。
(さっきからなんなんだ)
横浜市個人住民税試算

扶養問題②社会保険の扶養

扶養の話で言うところの社会保険とは「健康保険」「厚生年金」を指します。

配偶者が会社員or公務員の場合

配偶者が民間会社員や公務員など、厚生年金、共済の加入者(第2号被保険者)なら扶養に入れます。

配偶者が会社員・公務員

【健康保険】
配偶者の保険制度に追加の負担なく加入可能

【年  金】
国民年金第三号被保険者で保険料免除

配偶者が上記のパターンであれば「健康保険」「年金」の支払いが無くなるという事です。

扶養される要件は??

一般的に年収が130万円以内(見込み)であることが要件です。
※これもざっっくりの話です
例えば、勤務先が大企業の場合、上記以下の収入でも社会保険に加入するケースがあります。その場合は、配偶者の扶養から抜けることになります。

配偶者が自営業者等(国保・国民年金加入)

配偶者が自営業者などで国保・国民年金加入の場合はいわゆる「扶養」の制度がありません。
収入の有無にかかわらず、健康保険料・年金を負担する事になります。
所得額で健康保険料は変動

配偶者が国民健康保険
国民年金加入者(自営業等)

【健康保険】
世帯の加入者数などにより金額変動

【年  金】
国民年金第一号被保険者なので保険料がかかる
※令和3年度は16,610円/月

国民健康保険税は以下の要素で決まります

  • 被保険者の前年所得
  • 居住する自治体
    (自治体によって保険料が違う)
  • 同一世帯の加入人数
  • 介護保険加入者数
    ※40歳以上

想定しうるパターンが多すぎて「これっ!」っていう説明がなかなかできないので勘弁してください←ブロガー失格

確定申告について

個人事業主になると必ずしなくてはならないこと、それが「確定申告」です。

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]絶対面倒くさい・・・[/chat]

だけど、お金の動きさえ単純にしてしまえば、案外サクッとできるかも?

次の確定申告までに良い方法を模索していきたいと思います。

前向きに導入を検討しているのが、ちらちらリンクを貼っているマネーフォワードの確定申告ソフト↓↓


  • マネーフォワード確定申告ソフト
  • クレジットカード
  • 仕事専用銀行口座

上の3つの連携で、非常に簡単に済ませられる気がしています。

夫の確定申告も毎年行っているので、精査して別記事にまとめようかな?

[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]記事書く力尽きただけじゃん?[/chat]

[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いやすでに6000字!これ以上のばしたら誰もついてこやんて[/chat]

専業主婦が個人事業主になった経緯をまとめました

いかがでしたか?
↑疲れたので一番入れん方が良いセリフぶちこむ

書こう書こうと思って、2ヶ月くらい放置してしまった記事でしたが、公開できそうでよかった!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる