https://kamisamanoiutoori.com/7goushoku-junbi/
七号食実践にあたって、玄米甘酒を手作りする事にしました。
[chat face=”inCollage_20210420_184644103.jpg” name=”夫(神)” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]甘酒って作れるの?[/chat]
[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ヨーグルトメーカーさえあれば、割と簡単にできるんだよ[/chat]
普通に食べたり、玄米トーストに載せるジャム?的な使い方もしました。
https://kamisamanoiutoori.com/genmaitoast/
ここでいう甘酒というのは、麹をつかって発酵させる「麹甘酒」で、酒かすを使った「酒かす甘酒」ではありません!
今回はヨーグルトメーカーを使った玄米麹甘酒の作り方をご紹介。
ちなみに、玄米甘酒も、普通の甘酒もお粥の炊き方以外の工程は変わりません。
玄米甘酒の材料
- 玄米 80g
- お水 800cc
- 麹 100g
玄米はこちらを使用。
無洗米&浸水時間が短くて神。
麹はこれです。半量使います。
残りは冷蔵庫で保存して、近いうちに使いきろう。
塩麹も作れるよ♪
玄米甘酒の作り方
さっそく作り方ご紹介♪
1玄米粥を炊く
お鍋に材料の玄米とお水を投入!
しばらく浸水しておきます。
私が今回使用した玄米は浸水時間が30分~1時間と、短くてもOK。
しかし通常、玄米は最低でも5~6時間浸水時間が必要なので注意!
火加減ですか?結構テキトーで大丈夫笑
私は強火でスタート!
沸騰したら、噴きこぼれるので弱火にしてコトコト、40分くらい煮込みます。
出来たお粥を、50℃くらいまで冷まします。
2麹を混ぜる
お粥に麹をもみほぐして混ぜます。
しっかり混ぜ混ぜ。
3ヨーグルトメーカーにセッティング
私が使っているヨーグルトメーカーに近しい機種はこちら。
※私のはふるさと納税で買ったから該当機種無いの
発酵容器はこちら↓今回使ってます。
発酵容器は、良く洗いましょう。
なんならアルコールスプレーとかで消毒してもいいかも。
なにせ菌発酵させますから。
変な菌の温床にもなりますから。
キレイキレイしておきましょうね。
温度は55℃~60℃くらい。
途中数時間おきに混ぜ混ぜしっつつ、10時間くらい発酵。
甘みが足りなければ追加発酵してみよう。
完成!
加工無しの画像で失礼。
控えめな甘さです。
玄米の場合、つぶつぶ感が強く残ります。
気になる人はミキサーかけよう。
私はミキサーかけたドロドロが嫌で、逆にこのつぶつぶを良く噛んで食べてるよ。
[chat face=”inCollage_20210420_182040703.jpg” name=”私” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]簡単でしょ?[/chat]
出来上がったら冷蔵庫で保存。
一週間くらいは持ちます。
玄米食にチャレンジする人は、作ってみて!
ではでは。
コメント