健康のため、鯖缶を日常的に食べる人が増えている事もあってか、色んな味・製法の鯖缶が増えていますよね。
定番の味噌煮、料理に使いやすい水煮、煮物系の味付けとか。
チャンスがあったら色々トライしようと思ってはいたんですけれどね。
見つけちゃったのよ。
あーこれは・・・絶対アカンやろ・・ってやつを。
これまで、3回迷ってその都度辞めてきたんですけれど。
今日、天気良いじゃない?(知らんわ)
ちょっと春の陽気に誘われて・・・ついにお迎え!!

鯖チョコ缶!
サクッと食レポしていこうと思います。
筆者はこんなタイプ。
- 主婦歴10年
- 好き嫌いほぼなし
- 料理レベルふつう
- 魚もチョコも好き
- 冒険心はあまり無い
※当記事は、1年クラシックエディタに甘え、逃げに逃げてきたブロックエディタの練習の為、急遽記事化している、極めて無計画な記事となります。
食後から、幼稚園お迎えの3時までの間に仕上げてまいります。
鯖チョコ缶、ビジュアルと香りについて
まずは見た目から。
鯖缶って、水煮なんか特にそうだと思うんですけど、煮汁がさらさらとして液状のイメージだったんですけれど、開けてびっくりしたのが想像以上のチョコ感。
画像だと少し明るめで味噌煮感でてますが、ココアのムース的な色と言ってもいいかも。
ふわふわのチョコレートムースをまとったようなビジュアルに、一瞬たじろぎます。

香りは・・・鯖缶。
遠くにかすかなカカオの香り。ちょっとフルーティな感じ。
ほぼ鯖缶の匂いです。
鯖チョコ缶実食!!気になるお味は?

一応、それっぽく盛り付け、実食です。
味は・・・・
意外なほど、ほぼ味噌煮缶。
というのも、原材料の調味料は「清酒、みりん、しょうゆ、チョコレート、砂糖、バター、塩」
味噌は使われていないんです。
鈍感な人なら「チョコ」と言われない限り「チョコ風味」だとは感じないかもしれない。
但し、そこまで繊細でない私でも、忘れた頃にチョコレートの風がやってきました。口の中に。
人によると思いますが、私はこの時間差チョコ風味攻撃でダメージを食らいました。
おそらく、この独特なふわふわしたムース上の煮汁はバターと増粘剤によるものだと思うけど、バターも感じない。※増粘剤要る?
想像以上、見た目以上の和風感。
鯖チョコ缶のおすすめの食べ方は?

鯖チョコ缶×ごはん
まず、ごはんに合うか?
答えはNO
ファーストコンタクトは鯖缶なので、一旦、ご飯と一緒に食べられたのですが、時間差で吹き抜けるカカオ…
口内というより、脳内が混乱しました。
おはぎも好き。
酢豚のパイナップルも有り。
シチューライスも有り。
でも鯖チョコごはんは無しでした。
鯖チョコ缶×お酒
これは予測。
ごはんよりは、お酒のあての方が可能性あるかなぁ。
じゃあ何のお酒に合うの?
うーん・・・・・・・
チョコと赤ワインはありだけど、ほぼ鯖やからな・・・
お魚だから白?いや・・・違うんよ。ほぼ味噌煮なんよ。
ビール?違う気がする。
人によると思うけど、私お魚とビールだめなの。
焼酎・・・サワーとかなら良いかな。
ウイスキー・・・これもハイボールとかなら。
おそらくだけれどね、あまりクセの無いお酒が一番いいかも知れない←逃げた
パンチ力抜群の鯖チョコに、クセ強めのお酒はちょっと怖い。私は怖い。
鯖チョコ缶×パン!?
ツイッターでね「パンに合うかうかも?」なんて言ってる人がいたの。
想像でしかないけど、ワンチャン・・あるかもしれない笑
ただ、鯖缶特有の生臭さは当然あるから、どう誤魔化すか・・・だと思うんだけど。
薬味(にんにくとかしょうがとか)に逃げられないじゃん?チョコだから。
テク必要かな。
(多分私には無理)
鯖チョコ缶はおすすめできる?
味を5段階で言うと・・・・
ごめんなさい・・。
味が、はっきりと「まずい」のではなく「脳が混乱する」という感じかな?
好き嫌い分かれるところ。ちなみに、私は完食できました。
リピート買いは・・・無いかもしれない。
でももらったら食べる←
話題性は抜群!!
一度は試してみても良いかも?
みんなで集まってお酒飲みながら、食べ比べしたら楽しいかも。
レポおしまい。
コメント